Search

[#8] 子供に英語を教えよう→It's dinner time!

  • Share this:

バイリンガルベビーへようこそ!
今日のテーマは、「ご飯の時間だよ」。「ご飯を息子にあげる時に英語で何といえばいい」と親友から相談を受けて、実はとても簡単な英語での表現がたくさんあるので、是非日本のママ友(と日本のパパたちにも!)にシェアしたいと思います。この英語を使っていただくといくらママが自分の英語力に自信がなくても、子供に英語を教えることができるはずです。是非、言ってあげてみてください。

《今日の英語のレッスン》
■It's dinner time.→夜ご飯の時間だよ!
勿論、朝ごはんの場合「It's breakfast time.」も言えるし、お昼ごはんなら「It's lunchtime.」もOKで、おやつの時間にも「It's snack time」ともいえます。因みに私は「It's hugging time」とアレックスにも英語で言います(ハッグの時間だよという意味 ♥)
■Let's put on your bib.→よだれかけをつけようね。
こちらの英語は、少し長いですが、一日何回もよだれかけを赤ちゃんにつけることがあるので一度覚えるとずっと(何年かのも)使えます。
■Ready?→はーい、いくよ!
これは、なーーんでもにつかえて非常に便利な英語の表現です。「いくぞ」のような軽い気持ちを持つ表現なので、これから子供にボールを投げるときとかに使うこともできます。
■How is it?→どう?美味しいの?
外国人の親は基本的に子供の意見を求めることが多いので、常に「どう思う?」とか「どうだった?好きだった?」とかを聞いて、積極的に意見交換の力をのばそうとします。
■Is it yummy?→美味しい?(おいっちい?っていうかな、日本語で?)
Yummyという英語が可愛くて、カジュアルな環境なら大人でも全然使ってOKです。ただ、とりあえず、女性だけ使えばいいかな…

《アレックス君の年利》
11ヶ月です!

《このチャンネルについて》
子育てしているママたちへ!
「英語を子供に教えたいけど、自分の英語に全然自信がなくて…」とたくさんの日本人ママ友にいわれたことがあります。

私は、アメリカ人ママのアイシャです。息子は2015年3月2日に生まれたアレックス君と言います。小さいころからできるだけ簡単な英語で話しをかけてあげたりして、ペラペラに育てたいというよりも、グローバルな視野を持ってほしいので、様々な英語の単語やフレーズを教えることによって、グローバルなアレックス君に育ってほしいと思います。

いつもママ友に言いますが、英会話なんて行かなくても本当に大丈夫です!大事なのはママとパパが楽しく多分化を受け入れている姿勢を見せることだと私は思います。

では、楽しく子供と英会話しながら、世界の子育てなどについて一緒に学びましょう♪


Tags:

About author
Hi! We are an American and Japanese family living in Japan. I am American and my husband is Japanese. We upload vlogs twice a week that highlight our lives in Japan. Join us as we visit Tokyo Disneyland, or go to Mt. Fuji, or to Sky Tree...or simply come with us as we go shopping for sashimi at our local grocery store.
View all posts